InfoCardとVisual Passwords

infocard先日、ビルゲイツは「パスワードの終焉が見えた」と言いInfoCardを披露した。

何年か前に「Smart Cards for Windows」というシステムが同じくMicrosoftから発表された。ISOで規格が決まっているスマートカード(ICカード)のWindows版だ。カードを読取り器に入れるとPIN(暗証番号)を尋ねられる。正解するとWindowsログオンIDとパスワードが送られるという仕組みだった。僕も試したことがあるが、CDからドライバをインストールしなければならないとか、ドメインログオンだと2度尋ねられる等、面倒だなあと思った記憶がある。InfoCardは物理的なカードではなくて、カードのイメージでそれを代替するらしい。IE7でもサポートするらしい。相変わらずWindowsのシェアをバックにユーザーの囲い込みを狙ったビジネスモデルなのかと思ってしまうが。

一方で、Mininova labsというJavascriptを使った実験サイトで、Visual Passwordsというのがベータ公開されている。これは画像の任意の箇所を5回クリックすることでパスワードを生成し、後で同じ箇所をクリックすればよい(この実験では10回クリックできる)という仕掛けだ。完全に同じ場所をクリックするのは難しいので、15ピクセル四方の曖昧さを許している。開発規模の違いからまだまだInfoCardには及ぶべくもないが、発想としては簡単に実装できそうなわりに、そこそこ有効かもしれないな。

CITY

[][][]

(Updated)山田ウイルスと海自の情報漏えい

Updated -- 山田ウイルス・オルタナティブの話を追加しますた。

1年前に流行った山田ウイルスの話を覚えているだろうか。下図はインターネットに晒されている誰かさんのデスクトップ画面だ(文字が読めないよう縮小・劣化させてある)。中学生の女の子がアイドル画像を整理しているところ?とか、とある学校の先生がEXCELで評価シートを記入しているところ。山田ウイルスに感染するとHTTPサーバー(いわゆるWebサーバー)があなたのPCに仕掛けられて、世界中のクライアントのクリック一発であなたのデスクトップ画面がJPEG画像でリアルタイム配信されてしまうのだ。
先のWikiページには「感染者の特徴」というプロファイリングコーナーもある。あらためてセルフチェックがてら読んでみるといいかも。不謹慎だが、真ん中の「青空」さんには笑ってしまった。あわててNortonさんをクラックしようとする様子(犯罪ですがな)が中継されてしまったらしい。

gazo2gazo3gazo1
あなたは大丈夫でも、あなたの親や子供や友達が未だにこういう目にあっているかもしれない。事実、山田ウイルス感染者のデスクトップという2ちゃんスレがまだ生きているくらいだ。最近は「山田ウイルス・オルタナティブ(仮称)」というのが蔓延し始めているらしく、画面ハードコピー以外にコンピュータ上の全HDD上の全ファイルを仕掛けられたWebサーバーで公開してしまうらしい。おお、こわ。
こいつはUPnP(Universal Plug and Play)で穴をあけるって...。なんちゅう奴。とりあえず僕が注意しているのは以下のようなこと。
  1. 仕事のPCにP2Pソフトは入れない。
  2. 大事なファイルはED(フリーウェア)などの暗号化ソフトで暗号化しておく。EXCELなどにあるパスワードロックはあまり意味がない。ツールで破られる可能性あり。
  3. WindowsUpdateを行う(つまり、セキュリティパッチを当てる)。
  4. パーソナルファイアウォールを入れる(TCPIPをある程度知っているなら、Windows XPSP2標準のものよりもZoneAlarmがお薦め→無償)。パーソナルファイアウォールはウィルス対策ソフトと同じくらい重要。何故なら、勝手に外部にデータを送信するのを防ぐ最後の砦だからだ。
  5. Explorerのフォルダオプションで拡張子やシステムファイルを表示する設定にしておく。でもって、知らない.exeファイルはダウンロードも実行もしない。
  6. ウィルス・スパイウェア検出ソフトは入れておくにこしたことはないが、完全ではない。1~5の方が大事。
  7. Windowsドメインにログオンしないなら、「Micrrosoftネットワーク用クライアント」「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」ははずしておく(NetBIOSを使わないということ)。ホームユーザーは普通はこのケースのはず。
  8. 通信インジケータをタスクバーに表示させる。操作していないのにずっとチカチカするのはウィルスが仕込まれているか危険な設定が残っている可能性あり。
  9. インターネットサーフィンするならIEは使わず、FirefoxとNoScript拡張付で使うようにする。
  10. 窓の手などを使い、自動起動になっているプログラムをまめにチェックする。
  11. 不要なサービスを無効化。ちなみに、僕は一般的に不要と言われるもの以外に、以下を無効ないし手動に設定している(他の環境で問題ないかどうかはわかりません)。
  • DNS Client
  • Web Client
  • Remote Registry
  • World Wide Web Publishing
  • Distributed Link Tracking Client
  • Task Scheduler
  • Help and Support
  • Print Spooler (印刷時以外)
  • IIS Admin
  • Human Interface Device Access
  • Universal Plug and Play Device Host

で、ここで、社説:海自情報流出 ソフトの欠陥放置も問題だ-話題:MSN毎日インタラクティブについてだ。ここに書かれていることは一見、暴論のようだが一理ある。ITリテラシーなんてまだまだ一部の人のもの。PCを使えても機能を管理できない人は一杯いるし、「仕事のPCでWinnyするな」と言ってもやっちゃう人は必ず一定率はいるものだ。それにウイルスの罠に書かれているような騙しのテクニックもある。Winnyにパッチ当てるのも現実的かもしれんが、欠陥放置が判っていながら放置するというのはいかにも拙い。海自の件では、バレてしまった部分を再装備や再構築することになれば、何千億、何兆円という税金が飛んでいく。で、僕らにそれが返って来るのだ。

内部統制の件もそうだが、今やビルゲイツが目指したパーソナルコンピューティング(今はLive化に宗旨替え?)は犯罪の温床になりつつある。ゲイツはPCにこだわったが、1千万円を自分の部屋や家で保管せずに銀行や郵便局に預けるのと同じで、もはや大事な情報はPCではなくてネットの向こうの信頼できる対象に預ける時代なのかもしれない。Webやメタフレームなどのシン・クライアントも結局そういうことですからね。あ、「ネットの向こう」というくだりが梅田論っぽい(笑) 


[]

イナバウアー

YouTubeに荒川静香さんの金メダル演技完全映像(イタリア語)がアプされてました。感動の再現をドゾ。コメント欄もfantasticとかawesomeとか感謝の嵐です。やっぱり日本だけでなくいろんな人が感動したんですねえ。応援していたミキティは今回はダメでしたが、まだ高校生。もちっと減量して(笑)次回頑張ってほしいです。



ビデオ見ると、こんなに長い時間だったのか、こんなに長い間、緊張感を絶やさずノーミスで演技したのか~と改めて驚かされると同時に感動する、すごいなあって。で、後半疲れが見えて再度頂点に上り詰めるタイミングでのイナバウアー。1958年と1959年のワールドチャンピオンだった方の名前だそうです。本家WikiPediaでのイナバウアーの解説でも荒川静香の名前が書いてある。すごー。
しばらく流行るんじゃないかな、イナバウアー。宴会芸とかで(笑)もうね、銀座の歩行者天国とか六本木交差点でイナバウアーの反り返りポーズを5分間くらいやってくれたら、超有名人になれますぜ(笑) オリジナルのイナバウアーは下のページで見ることができます。反り返るのはオプションなのか。知らなかった。オリジナルより荒川バージョンの方がずっと綺麗!

Grace Elements - Ina Bauer:
The Ina Bauer is similar in some ways to a spread eagle, but when performing a Bauer, the skater's feet do not describe a single straight tracing on the ice. The blades are parallel, but are offset by 10-24 inches, such that 2 parallel lines are drawn on the ice. The back foot is always on an inside edge. The front foot may be on either edge, or the flat - the skater's path will curve in different directions or go straight, depending on the front edge.

Sometimes the skater arches over backwards into a pretty position.
*追記*
曲は「Violin Fantasy on Puccini's "Turandot"」。アマゾンで試聴できます(2曲目)。

China Girl: The Classical Album 2
Zhan-hao / Chen, Gang He Vanessa-Mae David Arch Vasko Vassilev Viktor Fedotov Peter Lockett London Philharmonic Orchestra Royal Opera House Orchestra Covent Garden
EMI (1997/09/09)
売り上げランキング: 14,316
おすすめ度の平均: 4.17
4 全曲良い!
4 溌剌としたChina Girl
5 Vanessa-Mae: China Girl - The Classical Album 2




[][][][][][][]

歴史に判断を委ねよう

梅田本が口コミで広がってかなり読まれだしたようだ。他の方の書評とかを読んでいたら、月刊FACTAの阿部重夫編集長も「ウェブ進化論1――梅田望夫氏の「神の視点」 : 月刊「FACTA-ファクタ」 阿部重夫編集長ブログ」で書いているではないか! 読んでいる方は二元論というのは百も承知だし、世代がもたらす使命感である「グルっぽさ」も「変わって欲しいという願う儚さに似た気持ち」も読んでますぜ~、なんてコメントを辿っていくと、愕然とする記事に遭遇。
ほんまに愕然とした。
小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird): キムタクのITリテラシー:
今日は梅田さんの「ウェブ進化論」の出版記念イベントがあったそうですが、関係ないですが、少し前の話なんですけど、キムタクがラジオで、
 
キムタク:「メールの文字は全部太字が基本」
 
って言ってたんです。

そ、そ、そうなんか?と。ま、キムタクとオレにどちらが正しいか歴史が証明するさ(と勝手に対抗しておこう)。でもねえ、
キミたちは若いから信じられないかもしれないが、21世紀初頭までは印刷されたメールを議会で「証拠だ」とわめいたりする奴や、メールの文字を話題にするカリスマ」が実在したのだよ。

と語られるようになるかもしれないよ(笑)

復活!「タイムマシンにおねがい」

timemachine一部で盛り上がっていた、キリンラガービールの新CMが今日からスタートしますた。何故盛り上がってたか? 曲がサディスティック・ミカ・バンドの「タイムマシンにおねがい」なのだ。今から31年前の1975年の曲。なんと、加藤和彦・高橋幸宏・高中正義らを従えて木村カエラがライブで熱唱。ちくしょお、おっさんらエエ味出しとるやんけ~

早速、iTune Music Storeで探したけど、木村カエラーバーションはまだみたい。オリジナルのアルバム「黒船」から150円で購入♪ やっぱり、えーわー。キリンのCM紹介サイトでCM画像が見られます。女子ロックバンドは1回はトライする曲だったような気がする。
懐かしの名曲を探せ!(第16回)~サディスティック・ミカ・バンド「タイムマシンにおねがい」の巻 / デジタルARENA:
つい最近、「伝説のバンド甦る」という記事を読んで、狂喜乱舞している私。なんとあのサディスティック・ミカ・バンドが、大人気の木村カエラを迎えて、期間限定で再結成だって。きゃー。17年ぶりですよ!
キリンのサイトはこちら。15秒・30秒のCM映像のほか、4分36秒のメイキング映像もあります。キリン、GJ!

Kirin CM

[][][]

築地場外市場

P1000076s

本日は散歩がてら歩いて銀座のメガネ屋まで往復。都会暮らしの醍醐味です。上の写真は月島川から晴海トリトンを臨んだところ。月島川だけじゃなくて隅田川も結構水が綺麗なのだ。左側の写真は西仲橋の下ですが、水が透き通っているのがわかりますかね? 隅田川も写真のように掃除中。ご苦労様です...。

大阪も淀川は無理でもせめて堂島川や土佐堀川くらい、綺麗にせーよと思うけどね。やる気になればできる。

P1000084P1000072

銀座へ出る前に築地の場外市場へ。土曜なので一般人で混んでます。年末のアメ横っぽい。食材が無くなってくる午後2~3時くらいにはどこもお店が閉まるので、観光で来る方は要注意。それと日曜は休みねお休みがやや変則的なので場外カレンダーで確認したほうがいい。

TsukijiJogai

どんぶり市場の「たねいち」さんでマグロ丼(700円)をいただく。本鮪とかビンチョウ鮪のおいしいところがてんこ盛りです。マグロの量に比べご飯が足りない感じ。海鮮丼(900円)もウマソーだった。

その後、菅商店さんでシューマイやミニぶたまんなど4種をゲット。食感がわかるようアップで撮りましたが、どうでしょうか?

P1000027P1000049


今年2/13付の石原知事の中央区長向け回答によれば、「東京都は、昨年11月に「第8次東京都卸売市場整備計画」を策定し、築地市場を豊洲地区に移転して、平成24年度を目途に豊洲新市場を開場することといたしました」とはっきり書かれている。あと6年か~。場外市場も移転するのだろうけど豊洲でどこにでもあるようなモール街みたいになってしまったら興ざめやな。チェーンのレストランが進出して、安易に魚のディスプレイが乱発されるだけの予感。

「築地市場移転に断固反対する会」は2/17で終了し「新しい築地をつくる会」に再出発したとここと。かえって跡地の方が人気が出たりして。

*追記*
跡地がどうなっていくかに関しては、少し情報が古いですが「築地市場地区の活気とにぎわいビジョン」というのが中央区から公開されています。イメージ図もあり。

[][]

ハンフリー・ボガート的ブックマーク - List Mixer

casablancaブックマークといえば、昔はIEブラウザの「お気に入り」、いわゆる「My Favolites」というやつでした。でも最近はdel.icio.usやはてブなどのブックマークサービスを利用する人が多くなってきていると思います。自分のPCじゃなくても使えるし共有もできるしね。

そんな中、また変なブックマークサービスが登場しました。ブックマークレットをインストールするだけで使い始めることができる。アカウント登録は不要。名付けて「ハンフリー・ボガート的ブックマーク」List Mixerです。とりあえず、ブックマークレットをインストールする時に自分だけのキーが自動的に割り当てられるところがミソ。次回からは自分のブックマークページにジャンプする。ブックマーク登録時はdel.icio.usみたいにタグ登録もできますし、収集したリストはRSSやブログロールとしても使える。

で、何故「ハンフリー・ボガート的」なのか? それは、30日間再訪しないとそのブックマークエントリーは捨てられてしまうから! こりゃユニークですなあ。 では、1942年の名作カサブランカで再現してみましょう。
Yvonne: Where were you 31 days ago?
(31日前はどこへ居たの?)
Rick: That's so long ago I don't remember.
(そんな昔のことは覚えちゃいねえな)
Yvonne: Will I see you tonight?
(今夜は会えるの?)
Rick: I never make plans that far ahead.
(そんな先のことはわからねえな)

なんて、かっこいいブックマークなんだ...。
実は、ListMixerはブックマークというより、ブックプール。だから削除機能もない。30日経ったら消えるから何でも登録しちゃってくださいということだろうな。恒久的なブックマークに登録する前の待合室代わりに使ってねーと、作者 Sid Steward自身が言ってますね。

listmixer

*Updated*
本家のPressで取り上げてもらっちゃった。Casablancaに引っ掛けたのがウケたみたい。

I'm afraid this post does not written in english. it simply explains about the ListMixer in Japanese language, not a bad-mouth something :p Anyway, thanks for mentioning my post in your press!

[[][]

Google Page Creator

Google Pages

GoogleがWebページ作成ツール「Google Page Creator」と、作ったWebページを公開できる無料ホスティングのベータサービスを始めた。日本語も一応使えます。作った最初のページは、

http://gmailアカウント名.googlepages.com/home

となり、あとはページを追加して、好きなように拡張できる。たまに「Google Page Creator is having a little trouble right now」とか表示されるので、まだ不安定なようだ。

さて、BloggerががあるのにGoogleは何故こんなものを作ったのか? BLOGでないBloggerということなのか? diggでは「Cool!」なんてコメントがあるけど今回はそうは思わないなあ。Google自身がやっているので、Google検索から漏れることはないとはいえ、そもそもGoogleはコンテンツ自身には手を出さないのではなかったか? Yahoo!ジオシティーズ対応とか、.macみたいなサービスを狙っているとの話もあるが、なんか違う気がする。もう少し考えてみよう。

追記 Search Engine WatchでBloggerとの違いが述べられているね。

Google Introduces Web Page Creator:
What's the difference between Google Page Creator and Blogger, the free blog publishing and hosting service also owned by Google? Rosenstein says that Google Page Creator is aimed at people who are interested in publishing a simple, relatively static web site, whereas Blogger is designed for people who want to post frequently, with regularly changing content.

静的なコンテンツ用か。まんまやなあ。もうちょっとひねれよと思うけど、例の20%ルール(週の勤務時間の20%は自由時間)で生まれた成果だし、まだベータだしね。もう少し見守ってあげましょうかね。

[][]

GO IT ALONE

GO IT ALONEハーパーコリンズ出版社は「GO IT ALONE」【邦訳:ひとりでやらんかい!(笑)】の全文をWeb上で無償で公開した。太っ腹~。でもすごいことです。著者のブルース・ジャドソンは、成功した独力の起業家であり、ベストセラーで受賞した著者であり、そして、マーケティングと企業家精神分野におけるリーダーの1人だそうだ。彼のアプローチのユニークな点は、「バトルテスト」と呼ばれる、革新的アイデアを複数のリアルビジネスで仮想検証する方式にあるようです。

英文なのでハードルは高いですが、面白そうな章だけ読んでみるのもいいかもしれません。「第11章 When to Quit Your Day Job(今の仕事を辞める時)」とか(笑)。そういえば、向こうの本は最初と最後に結論を書くという構成が多いと聞いたことがある。これもそうかな?

The New Entrepreneur: Bruce Judson's Go It Alone! The Secret to Building A Successful Business on Your Own:
In a first-of-its-kind initiative, HarperCollins Publishers has made the full content of Go It Alone! available free for readers at this Web site. You can access the life-changing ideas in this book, at no cost, by clicking here.


[][]

Windows Updateが遅い...

progress barWindows XPに余計なCPUやメモリを使われるのは嫌なので、普段はAutomatic UpdateとIntelligent Transfer Serviceは無効化している。Windows Updateをやるときだけ仕方なくIEと一緒に立ち上げている。いつもパッチスキャンが遅いWindows Updateけど、今日やってみたらパッチ一覧が出るまで腹立つくらい超遅かった。おまけにウィンドウ切り替えできないくらいsvchost.exeがCPU使いまくってる。パッチ比較するのにどんなコード書いているのか。Google UpdateやMacのUpdateじゃ絶対あり得ないね、絶対。

だいたいねー、プログレスバーって、利用者がイライラしたり不安にならないように進捗を示すのが目的のはず。図のような緑色のインジケーターが流れる表示って全く意味が無い。パッチの数とかレジストリエントリー数とかを基準に全体の何%チェックし終えたとか、せめてそういうように示せばいいのに。

それにしてもあまりに遅すぎるのでちょっと調べてみました。Microsoft Updateと呼ばれるようになってからOfficeとかのパッチも調べるようになり、これがUpdate時間をさらにひどく悪化させているようだ。Officeはもうほとんど使ってないこともあり、Windows Updateの左メニューにある「設定」画面でOfficeパッチを検索しない従来式へ変更したら「以前と同じくらいの遅さ」に戻った(笑)

@IT:Insider's Eye -- パッチ適用サービス新版、Microsoft Updateの機能としくみ:
マイクロソフトは、従来のWindows Updateに加え、Office Updateサポートや一部のサーバ・ソフトウェア用のパッチ・サポートを拡充したMicrosoft Updateを用意した。これまでは、Office向けの緊急レベルのパッチが公開されても、別サイトであるOffice Updateを実行する必要があったため、対策を忘れることがあった。Microsoft Updateにすれば、より広範なソフトウェアに対するパッチ対策を統一的な手段で実行できる。ただし、スキャンが遅い、Officeのパッチ適用ではインストールCDがトラブルのもとになり得る、万一問題が発生した場合の影響が大きいのでサーバ・ソフトウェアのパッチ適用はそれら以外のものとは分離したいケースがあるなど、無条件での移行は推奨できない。
コテコテが好きなMSのことだから、VistaではUpdate時間はさらにひどくなるような予感がしないでもない。次は自家用はIntel Macか、もし出ればGoogle PCにするから関係ないけどねー。

*Update 10/12/2006*
先日アップデートが再び遅くなったので(というか応答無しになる)、原因を調べたら、ZoneAlarm(パーソナルファイアウォール)へのパッチ当て漏れのせいでした。純正以外のパーソナルファイアウォールを使っている人は、それ自身に最新のパッチが当たっているか確認した方がいいでしょうね。

しかしたかがPatch照合にどうしてこんなにCPU使うんだ、Windowsは。どうせLoopまわす時、SleepというかCPUを開放していないんだろう。本当に腹が立つよねえ。

*Updated 5/11/2007*
ついに! MSがパッチを公開。
対応が遅すぎるっちゅ-ねん。
Windows UpdateでPCが高負荷になる問題、MSが技術情報を公開:
マイクロソフトは11日、Microsoft UpdateまたはWindows Updateを実行した場合、CPU使用率が高い状態になる問題が発生することがあるとして、技術情報を公開した。マイクロソフトでは対処法として、「更 新プログラム927891」と「Windows Update Agent 3.0」をインストールすることを挙げている。
(※この記事にある、KBへのリンクは無効なので注意)

Googleより凄い検索エンジン

僕的にはGoogleがNo.1サーチエンジンなのだけど強敵が現れたかもしれない。もちろん、YahooでもないしMSNでもない...。その名も、preview seek いつの間にか、ListibleのSearch Engineリストで最上位にランクされている。

preview seek

この会社、アメリカじゃなくてイギリスはロンドンというのが面白い。ブリティッシュ魂健在だねえ。まだベータなのだけど検索結果がなかなか優れものです。3つのパートがあって、知りたいことの「要約」「代表的サイト(preview機能がいい)」「タグなども参考にした関連性(Relevancy)によって分類されたサイト」が1画面に出てくる。実際に検索してみると精度が高く、それらしいサイトが並んでいるから驚き。日本語で「日本語」「東京」「小泉首相」「安藤美姫」で試してみた。漢字処理がややまずいが検索結果はそれらしいサイトが並ぶ。ミキティは何故か中国の「图文-花样滑冰世界锦标赛 安藤美姫身姿款款」と安藤美姫のスポーツニュースが出る(笑)。

へぇ、検索者の意思の反映という意味では"The world's most advanced search engine"というのは伊達ではなさそうだ。どういう技術を使っているのか興味津々だ。あ、ビジネスモデルも。Googleは広告だったが、彼らは何だろう? 今更Googleには簡単には追いつけないし...。メディアだろうか。きっと何か秘密があるはず...。

しばらく使い込んで、またレポートしてみたい。

[][][][]

新聞離れが急激に進む

NHKが素晴らしい報告書を発表した。

News Paper Survey

新聞離れが急激に進んでいるようだ。予想通り、インターネットを多用していると思われる、40代以下が激しい。男子は95年から比べると半減に近い減り方だ。他、テレビやラジオの調査も掲載されている。詳しくはNHKサイトへ。
調査期間、調査目的、調査事項、調査方法、調査相手、有効調査相手数、曜日別指定サンプル数、有効サンプル数構成比、指標の定義、行動分類、調査票見本と、必要事項は全部揃っている。与えられた条件において、信頼に足りる調査であると言える。だいたい実感と一致してません?グラフからすぐ読み取れることは10年後にはもっと悲惨な状態になっているだろうということ。

一方で先日笑ってしまった読売新聞の見出しを再度引用しておきます。

新聞の特殊指定「存続」84%望む…読売世論調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞):
インターネットなどの普及により多メディア時代になっても、「新聞は必要」と考える人は計93%に達した。

面談方式調査で「あなたの意見はどっちでもいいが、誰かは新聞を必要としてるでしょ?ね?」と聞いて回答した人の中の93%なのかな?(笑) 10年前なら多少は騙せただろう。今はこういうネタは逆効果なのだよ。恥ずかしくないのかね、というか、朝日同様さらに信頼を落とすだけだと思うが。

僕は別に新聞が無くなればよいと思っているわけではない。読むに値しないから購読しないだけ。中立や絶対正義なんていうのはあり得ない。なのにその場限りの偽善的な内容や嘘、記者クラブ等には辟易とする。中国から要請されて、さも識者の意見かのごとく社説を書いたりとか。「自らの視点・スタンスを明らかにし」堂々と偏向記事を書けばよいのだ。誰だって自分の考えを肯定してほしいとどこかで思っているはずだから。

*Updated 3/27/2007*

何故、Officeが一番なのか?

office

わはは!
Why MS office will always be the best.:
Look at all those features !!

オリジナルポストはこちららしい。

Gil’s Method » Too Many Toolbars in Word:
I hope they can fix this in Office 2007…I found this browsing through Channel 9 Forums. Hope you enjoyed it as I did. For Larger screenshot ClickHere

で、これが次期パワポの画面らしい(クリックで拡大)。かなーり変わるようだ。どうでもいい部分にCPU使うなよなー。
office2007

[]

Google Trusted Tester Program

Google Tester

Googleの秘密の入口。ZDnet Blogに書いてあった。信頼された特定の人だけが利用できるテスト用サイトらしい。テスターのためのFAQがあって、ちょっと拾ってみた。
  • 「Trusted Tester Program」や「Googleベータ」のこと誰かに話していいの?
    ダメ、誰にも言っちゃ。Google社員の友達や家族として、キミが秘密を守ってくれると信用してるからね、ふふふ....。
  • 友達をテスターとして招待したいんだけど。
    すまないねえ。今はGoogle社員だけがテスターに招待できるんだ。それにテストのことをGoogleの外の誰にも言わないでいてくれた方がいいんだよ。
隠されると知りたくなるのが、人情というもの。ああ、入りたいなあ...。

[]

krugle

find_code「Here Comes a Google for Coders」てな感じでWiredでも紹介されている、プログラマ向けGoogleだそうだ。来月ラウンチの予定。phpだけでスタートしたNingがあまりうまくいっていないようなので、こっちはどうだろうか?

とりあえず、メモ代わりに書いておきます。また後日フォロー。

krugle:
krugle/the search engine/for developers/

findcode/findanswers/krugle makes it easy for developers to find source code and technical information—fast!

enablesyou/01/to quickly find and review source code 02/find code related technical information 03/save, annotate and share your search results with others...all from within a single, easy-to-use, web application.

※追記:Wiredというか、HotWiredに記事がありました。

オープンソース・コードの「Google」が登場:
3月に広くサービスを開始する予定のクルーグルは、『ソースフォージ・ネット』などのオープンソース開発サイトに収録されているプログラミング・コードと関連ドキュメントにインデックスを付け、米サン・マイクロシステムズ社が運営する『サン・デベロッパー・ネットワーク』などプログラマー向けの企業サイトも検索対象としている。インデックスは、米クルーグル社の設立者であるケン・クルグラー氏が『テクニカル・ウェブ』と呼ぶ、専門プログラマー向けの質の高い技術情報が載っているページをおよそ1億ページ網羅することになっている(ちなみに、『Google』(グーグル)はおよそ110億ページを網羅している)。

[][]

ワケワカになった時にはJSON

jsonJavascriptは、非常に醜い言語のように言われてきた。罵倒され、誤解され、おとぎ話の貧しい継子のようにいじめられてきた。それも今年の末までには終わる。多くが知るように、Stuart Langridge(DHTML Utopia Modern Web Design Using JavaScript & DOMの著者で、ブログで使われているPingBackを提唱した人でもある)は2005年がDOMの年であると宣言した。彼は事実正しかった。2006年はオブジェクト表記法の年になるだろう。
  • JSONは簡単、いや、本当に簡単さ。ビョーキになるぜ。
  • PHPのクラスに親しんでいるなら、オブジェクト記法でJavascriptを書く事は最高に気持ちいいはずだ。
  • JSONは単にオブジェクト内でアサインする「名前&値」のペア以外の何者でもない。
  • 良く書かれたJSONはそれ自身が文書化構造になっているので簡単に理解できる。
  • JSONは(DOMと比べて)速い!
  • JSONは醜くワケワカの手続き型プログラミングを整然とする。initファンクションが1つ以上あることを想像してみて。
  • 友達をJSONで虜にできる。見た目も(・∀・)イイ
  • 同僚はJSONで書いているキミを好きになる。同じWebドキュメント内で呼ばれる彼らのスクリプトと衝突しないからね。
...てな調子でJSON(JavaScript Object Notation)を紹介(あ、リンク間違えた。こっちです)してます。日本でも、Ajaxが騒がれだしましたが、JavascriptでXMLをDOMで操作するなんて、アルファな方々はいいとしても、万人向けにはやはり無理があります。使うは天国、作るは地獄。誰かが作ったUIライブラリ(そういえば、YahooがUIライブラリを発表したな)やVistualStudioなどの開発ツールに完全依存するしかない。元アクシスソフト社長の大塚さんが作ったHOWSAjaxBuilderなんかもそういうところにビジネスチャンスを見出しているわけですし。そういう意味ではAjaxは裸の王様と言えなくもない。

JSONはJavascript(ECMAScript)の標準そのままですから、XMLは扱いません。でもAjaxで皆が注目した理由である「非同期プログラミング」はできる。サーバーから送られたデータがEval()でそのまま実行できるから効率もよい(速い、軽い、これ重要)。だからこっちがいいんじゃない?というわけです。

» JSON for the masses:
JavaScript has been portrayed as a very ugly language. It’s been abused, misunderstood, and kicked around like the poor step-child as known in fairytales. That’s all going to end this year. As many know, Stuart Langridge proclaimed that 2005 would be the year of the DOM. He was in fact…correct. 2006 will be the year of Object Notation.
そんな折、タイミングよく、drk7.jpさんでもこんな記事が。

XML を JSON に変換するサービス - ベータ版を公開 :: Drk7jp:
JavaScript 2.0 支援ツール「XML 2 JSON service」って何?
* XML を JSON に変換するサービスです。この技術を用いることで、
1. クロスドメイン制限を超えて JSON 形式で XML 形式のデータを利用することが可能となります。
2. JSON は XML と比較して JavaScript 上で非常に扱いやすいため、コツを掴めば簡単に自分のサイトで利用できます。

既に幾つかのサイトで実装されていますが、不特定多数の方にサービス提供するために負荷対策を施し、XML 2 JSON service ベータサービスを公開することにしました。

さて、今年の年末にはJSON > Ajaxになっているかな? でも、名前が「ジェイソン」だしなあ、なんか恐いよう(笑)

[][][][]

ありえない読売の調査結果

ひどい、というかよくもここまで自己中心のネタ(こんなもん記事ではないでしょ)を発表するなと感心する。「全国世論調査(面接方式)」だって。相手は誰だろう? 「わからない」はどちらにカウントしたのだろう。そんなに自信あるなら自社じゃなくて正々堂々と公正な第3者による無作為調査依頼したらどうか? この面談調査を受けた人が誰かブログにその様子を書いてくれると面白いのだけれどなあ。

少なくとも僕の周囲では新聞を購読していないか購読していても日経だけだ(仕事で必要だからね)。日経は高いから再販制度維持なんて誰も思っていないよ。自分達が7%未満のマイナー層だとは思ったことないけどねえ(w

新聞の特殊指定「存続」84%望む…読売世論調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞):
 調査で、再販売価格維持制度(再販制度)の存続についても聞いたところ、「続ける方がよい」が85%で、「変える方がよい」は11%だった。同様の質問は、1995年以降、過去4回行っているが、95年の87%に次ぐ高水準だった。
<中略>
インターネットなどの普及により多メディア時代になっても、「新聞は必要」と考える人は計93%に達した。

「調査」と書いたら必ず調査方法、母集団の特性、数、抽出法、回答率、標準偏差を併記させる。さらに設問内容も誘導・作為的でないことを証明するためにWebで公開させる。それこそ立法化してほしいな。

[][]

YouTube三昧

Google Videoはまだ試行錯誤中という感じだが、YouTubeは一定の評価を得ている。こちらもBloggerなど著名なブログ用にFlashプレーヤーの埋め込みOBJECTタグを用意してくれているので助かります。

とりあえず爆笑編。まずは見てください。I Feel The Earth MoveのBGM選曲がウマい!

次は信じられない夢の競演。イアン・ギラン、ブルース・ディクソン、リッチー・ブラックモア、ブライアン・メイ、デイヴ・ギルモア、ロジャー・テイラー、キース・エマーソン、ブライアン・アダムス、ポール・ロジャー...1990年のプレイですが15年以上経っても色あせない人達。感涙モノです。イアンはよく声が出てるし、リッチーは相変わらず職人芸でシブイ!誰かこのビデオに言及してないかと探したら、ASTRALPHASIA - プログレ日記というのがありました。詳しくはそちらをどうぞ(トラックバック機能が無いのでスマセン)。

ま、このままで観られますが、ダウンロードしたいときはどうするか? YouTubeとかGoogleVideoコンテンツは専用プレーヤーで再生しているので、普通はダウンロードできないんですが、スペインのFrancisco Javier Moya Suárezという方が便利ツールを公開されています。別サイトでGreaseMonkeyスクリプト方式がよく紹介されていますが、最近あれはうまく動かないみたい。
Downloadリンクが表れたら右クリックで保存すればOK。拡張子を.flvに変更し、Riva FLV Encoder (download)等で再生できます。Franciscoのブログはこちら。


[][][]

思い立って九十九里浜へ

DSC01248s

今日は昼過ぎにふと思い立って九十九里浜へ行こうという気になった。九十九里浜と言っても、一宮あたりから飯岡あたりまで相当あるので、適当に行ってもダメだろうと「九十九里町」に決定(安易)。Googleローカルの図を頭に叩き込んで、京葉線、外房線、大網で東金線に乗り換えて東金へ。さらにバスで不動堂まで。地図も時刻表も持たずに記憶だけで行ったのは我ながらすごいな、うん。

九十九里町は伊能忠敬の出生地であると共に、昔からイワシ漁が盛んだったそうだ。片貝から不動堂に行く途中は粟生納屋-細屋敷-細屋敷納屋-藤野下納屋-貝塚納屋-西野納屋と「え?」というくらい「納屋」というバス停が続く。これはかつてイワシ漁が盛んな頃、浜に近い場所に地引き網の道具を入れる納屋が多く建っていたことが由来らしい。他にも新田とつく地名も多く、これは砂が堆積して土地が広がったため開墾をした場所だからだそうだ。しかし今は逆に九十九里浜が無くなるという危機が続いているようだ。

日本財団図書館(電子図書館) 日本の海岸はいま・・九十九里浜が消える!?●海岸浸食と漂砂●:
日本の海岸はいま・・九十九里浜が消える!?●海岸浸食と漂砂●

サーファー達が通りかかったので絵になるかなとパチリ。最近のボードもフィンの数はツインかトライフィンで昔と変わってないけど、さらに短めで軽そうだ。僕らは伊勢か和歌山に行ってましたねえ。ああ昔を思い出す(遠い目)...といってもあまり上手くなかったが(汗)。実家にCOSMICのボードが置いてあったんだけど、実家引越しの際に母に捨てられてしまったのです、ぐああ(泣)。
DSC01257s
偶然やっている人がいた、モーターパラグライダー(MPG)。パラグライダーの変形で、 でっかい扇風機みたいなエンジンを背負って飛ぶようです。製品案内とか見ると70万~100万くらい。仕草が遠くから見ると虫みたいでちょっと面白い(失礼)。パラグライダーと違って山に登らなくてもいいというのがヨサゲです。100m~200mくらいの高度で飛んでいる人も居て感動した。あと10年若かったらなー。
DSC01281s
芸能人御用達の「浜茶屋 向島」でごはん。安達祐実とか多くの色紙が壁に飾ってあります。井上和香もブログに書いてる。写真はイワシ重とイワシつみれ汁。(゚Д゚)ウマーです。人気店だけど接客はそんなに悪くなかった。
DSC01284s
メニューにはハマグリは1kg~と書いてあるんだけど、そんなに食べられないからハマグリとサザエを1個ずつにしてもらった。噂どおりの巨大なハマグリに圧倒されつつも焼きはじめると、「もうアカン」という感じでデロリンと口を開けるハマグリであった。当然ながらこれも(゚Д゚)ウマー

他にも伊勢海老とかほっき貝とか、食べたくなるものばっかりあるし、見所もたくさんありそう。今度はクルマで来ないとあかんなー。

[][][]

月島散歩

本日は夕方に商店街をブラブラ。

左は月島仮面等のもんじゃTシャツを売っている有名なクリーニング屋の森越商店さん。いつもは通り過ぎるだけですが、まじまじ見てみたらなんとゴルゴ13が「NEW荷」と叫んでる! 隣は星飛雄馬のねえちゃんも! トリノオリンピック中は1000円のTシャツが800円だって。

右は3丁目の路地で偶然発見した魚の美味しい店。ご主人は関西出身ですが、20年以上月島でお店をされているそうです。焼き魚定食を食べたのですが、魚のウマさもさることながら漬物も質量共にすごい。これから通うことになりそうな予感。


P1000010s
P1000003s


[]

Back to the Future Trilogy

懐かしい~!

今やクラシックの域になったこの映画。アチラではBTTFという略称で呼ばれていますが、トリビアがかなりあります。
IMDbのTrivia for Back to the Futureによれば、
  • マイケル・J・フォックスはこの映画のためにスケボーを覚えた。
  • マイケル・J・フォックスは母役のリー・トンプソンより10日若く、父役のクリスピン・グルーバーより3歳上だった。
  • タイムマシーンはいろんなバリエーションがあった。1番目のドラフトでは家の中のレーザーデバイスで、1番目のドラフトの終わりには冷蔵庫で、原爆実験も撮影された。3番目のデロリアンになった。未来へ戻る時には原爆実験へデロリアンで突入するというものだった。
  • 冷蔵庫案がボツになったのは、ロバートゼメキス監督とスピルバーグが、子供がこの映画のために冷蔵庫で遊んで事故になるのを恐れたから。
  • メインストリートはグレムリン(1984)と同じ場所
  • ドクが「ジゴワット」と言うのは「ギガワット」のことだが、科学セミナーに行ったシナリオライターとゼメキス監督が講演者がジゴワットと発音していたのでそのようにした。
  • マーティの下着のブランド「Calvin Klein」はフランスバージョンでは「Pierre Cardin」で、イタリアバージョンでは「Levi Strauss」だった。
  • 映画で使われているマーティのギターは3種類。
    * Erlewine Chiquita (最初のデカいアンプ前のシーン)
    * Ibanez black Strat copy (バンドコンテストのシーン)
    * Gibson ES-335 (ダンスシーン)
などなど。

実はBack To The Future(1)は僕の英会話勉強の教材だったのだ。セリフはほとんど丸覚えした(今はかなり忘れているが)。今はインターネットで台本が読めるからいい時代だねえ。ドラフトの台本もあるし。あらすじは後半はまあまあ似ているが、前半から中盤にかけてはかなり違う。行った過去は1955年ではなくて1952年だったり、タイムマシーン冷蔵庫の燃料はコカコーラだったり! これはこれで映画化してもよかったかも。

BTTF2で行く未来は2015年なんだけど、あと9年後じゃないか。EPIC2015の年だな。そういえば、空飛ぶ車のニュース日本語版記事)は先日あった。あとは超正確な天気予報と空飛ぶスケートボードか。

[][]

ビンテージ、リサイクル電気製品が流通停止に

経済産業省の超愚行。安全基準が変わったわけではない。こいつら電気製品の監督官庁として「市場にいろいろなマークの製品が混在するのは好ましくない」という、たったそれだけの理由で「古いものは全て販売禁止」という超単細胞的な判断を行った模様。安全性とは関係なく、PSEマークのない電気製品は実質的に4月からは個人間ベースでしかリサイクルができない(業者は関与できない)。松下電器並みの告知をやったんならともかく、「パンフレットも20万部ほど配りながらご説明」ってね、電気用品安全法(PSE法)が2001年から施行されてて猶予期間だとか誰も知らないって。
具体的な問題としては、電気製品リサイクル運動への深刻な被害だけでなく、ビンテージ、例えば、59年物のレスポールとかは言うに及ばず、オーディオ、シンセサイザー、エレピ、ギター・ベース類など2001年以前の中古楽器も一切売れなくなる(僕らは買えなくなる。輸入もだめ 製造業者登録して天下り認定機関にお伺いを立て、自主検査もやり、天下り認定機関に頂いたPSEシールを貼れば店頭販売できるらしい)ということで、坂本隆一氏らが音楽文化を破壊する気かと署名活動を始めた。メディアやミュージシャンが何故、騒がないのか不可解。へタレか?


僕もとりあえず署名はした。皆さんも是非ドゾ。なんとか撤回されることを期待したい。っていうか、これを強行したら担当課長は末代までの恥になるぞ。ほんま、アホかこいつらと思いますわ。

Yahoo!ニュース - フジテレビ系 - PSEマークのない電化製品が4月から販売できなくなることをめぐりリサイクル業界が反発:
リサイクル業者にとっては寝耳に水のできごとだが、経済産業省は、会見で「5年間、相当周知はしてきたつもりではあるわけです。パンフレットも20万部ほど配りながら、ご説明してきたわけでございますけども」などと述べた。
※追記
僕は今日これを知ったんだけど、この数日でブログをはじめとして、ネット上も結構盛り上がっているみたいだ。さっき首相官邸と(党利党略にうつつを抜かしている)民主党にメールを送ってみた。Wisdom Of Crowdsの中の僕がこういう行動をとったということは、相当数の人が同じことをやっている、と思いたいところ。この感覚が間違っていないことを祈りたいなあ。もし、経済産業省へのデモが企画されたら、生まれて初めてデモというものに参加するかもしれない。
※追記2
こういうのは誰が得をするか考えると構図が見えてきそう。最初は中古は含んでいなかったが昨年11月に中古を含めると言い出したらしい。どうも家電業界から働きかけがあったというがあるし、天下り先確保だという話は根強い。

[][][][]

DEAN&DELUCA

今日は大阪からK君が来たので、昨年秋にカフェにリニューアルした高級デリカテッセンのDEAN&DELUCA MARUNOUCHIで昼メシ。ランチプレート900エン+カナダのナチュラルウォーター100エンでした。水がタダでないのがアメリカっぽいな。
DEAN&DELUCADEAN&DELUCA

[]

高野さんの「英語の冒険」

英語に限らず、言語はある程度読めたり聞けるようになっても話すのは難しいなー、なんてWebを見てたらこんな素晴らしいコンテンツを発見。元NHKカメラマンの高野さんが、それこそ生きた英語をこれでもかとばかり解説してくれています。小学校で教えている「オールド ブラック ジョー」は殆どのアメリカ人は知らないという話はおかしかった。これって例えば、岩手県の「南部牛追唄」を殆どのアメリカ人が知っている、というようなことですな。それは変やろー!

英語の冒険:
アメリカ在住の筆者の体験にもとづいた英語、英会話の実用知識・読み物集です。英会話教室では教われないtipsの数々、あなたのサヴァイヴァル・ガイドとしてお役立て下さい。

高野英二 協力:Barbara Wells and Diane Reynolds

[]

カーリング in トリノ2006

curling

カーリングって最初は「変なスポーツやなあ」という印象だったけど、最近は見るたびに「ええなあ、やりたいなあ」と思うようになった。カーリングストーンは150万円前後くらいするって知ってた?



[][]

Aeroscraft

Luxuary Hotelすごー! これ、飛行船? Aeroscraftというらしい。要約するとこうなります...。

『気球ではなくて、豪華客船クイーンメリー号が姿を変えて飛行機のようになったと考えるべきだ。キャビンは4000平方メートル(サッカーグラウンド相当)もあり、特別室でくつろぎながら大陸や海を横断できる。レストランやカジノだってこの中に作ることができる。

機体の中はヘリウムガスで空気より比重は重いが、それでも普通の飛行機の3分の2の重量だ。推力は後部の電動プロペラで、離着陸は6台のターボファンジェットエンジンを使う。時速278km、およそ18時間で大西洋を横断できるはずだ。

これはイーゴル・パステルナークの発明。彼が個人的に出資するカリフォルニアの会社(Worldwide Aeros社)は2010年までに完全なプロトタイプを開発すると予測している。』
離着陸はハリアー戦闘機のように垂直なので、やはり滑走路が要らないそうだ。また、ウォールマートの駐車場にだって水面にだって離着陸できるらしい。爆発しないのかな? その辺は記事を読んでもいまいちわかりませんな。

The Flying Luxury Hotel - Popular Science:
This is not a Blimp. It's a sort of flying Queen Mary 2 that could change the way you think about air travel. It's the Aeroscraft, and when it's completed, it will ferry pampered passengers across continents and oceans as they stroll leisurely about the one-acre cabin or relax in their well-appointed staterooms.

[][][][]

Textorize a picture

任意のGIF,PNGやJPEG画像をテキスト絵するツール。SVGフォーマットでで生成されるので、Firefox1.5かアドビのSVG プラグインが必要です(なので、このサイトはいまいち人気がなかったりする)。ソースコードも公開されています。
Textorizer

[][][]

Measure MapがGoogleに

動線分析のサイトであるMeasure Mapが、Googleのサービスとしてアルファ公開された。Ajaxを命名したことで有名なコンサル会社であるAdaptive PathがGoogleに売ったとアナウンスしている。ブログの改善に役立ててね、ということだ。さっそく招待メール登録。

動線分析とは、高度なトラフィック分析であるとも言える。ユーザーがどこから来たかとか、どのURLをクリックしたかとかサイト上での行動パターンを調べること。ECサイトなんかではこれによって、「この商品はクリックされるけど購買に結びついていない」とか判断してサイト改善を行ったりする。Google Analyticsに続きこれも無料サービスになるんだからすごい時代だ。
measuremap

Official Google Blog: Here comes Measure Map:
Bringing Measure Map to Google is an exciting validation of the user experience work I've been doing with my partners at Adaptive Path for years. By opening up the app to more bloggers through Google, we hope to help even more people become passionate about their blogs.

うーむ、最近激しくGoogleネタが続いているな...。
[][][]

TIME誌ゲト

"INSIDE THE GOOGLE EMPIRE"特集が掲載されているTIME誌2/20号の現物をゲト(840円は高いぞ!)。Googleでは仕事場に自分の犬を持ち込んでいいそうだ。猫はダメなんだって、と知らず知らずのうちにネタ記事から探している自分に気が付く(笑)

P1000002P1000004

で、ざっと読んでみたが、
  • ブリンがマイクロソフトについて「競争は恐くないけど、彼らがGoogleを本気で潰そうとしていることには心配してる」と言ったこと
  • 最近あった、Google.Cnサイトにおける「Don't be evil」をどう考えたか
  • www.[eで最初に出てくる10桁の素数].comを見よ、に始まる求人看板の話(有名らしいけど)
  • 最初にテクノロジ、ビジネスモデルは後から、という考え方
  • ゲートキーパー的存在である、社員番号20番の超早口の女性Mayerのこと(最近騒がれたパワー・デートの話はなし)
  • 利益ガイダンスにアナリストすら呼ばない徹底した秘密主義(そこまでとは...)
  • Yahooとの比較について梅田さんと同じような切り口の記述(人の介在、メディアかどうか等)
  • 写真の数々
といった部分が印象に残ったくらいか。ジョン・バッテルのThe Searchを読んでいたせいか、少し拍子抜け(なんせあっちは2005年9月時点まで詳細に書かれていますからねえ)、正直なところ、TIME誌にしてはやや浅い記事かなーという印象を受けた。写真はまあ楽しめました。お薦めはやっぱりThe Searchと梅田さんの本を合わせて読むことかなあ。凄さも恐さも危うさも現状もそちらの方がよくわかると思いますけど。

[]

Google Earthで見るトリノ2006

トリノオリンピックの各競技場所がkmzファイルで公開されています。下は安藤ミキティがメダルをゲトするはずの場所。(;´Д`)ハァハァ

Google Earth - Home
February 8, 2006 - Check out the Winter Games in Google Earth

Torino

[][]

You know Kung Fu

MITの研究者によれば、迷路を走ったネズミは睡眠中に記憶を逆再生しているそうだ。また人間と同じく、レム睡眠とノンレム睡眠があり、ノンレム睡眠中(浅い眠りで、寝ているときに目玉がぐりぐり動くと言われている状態)にそれが起こるらしい。最大30秒分が1秒で逆再生されるんだって。

MIT researcher explains how rats think:
After running a maze, rats mentally replay their actions - but backward, like a film played in reverse, a researcher at the Picower Institute for Learning and Memory at MIT reports Feb. 12 in the advance online edition of Nature.

kun-fuこのあたりの解明が進めば、マトリックスでのこのシーン...

Morpheus: How is he?
Tank: Ten hours straight. He's a machine.
Neo: I know Kung Fu.
Morpheus: Show me.

が夢ではなくなるということか。

このPhysOrgっていうサイトは科学・技術・物理・宇宙というのを扱っているのだけど、なかなか面白いです。「今世紀終わりまでに、光速に近い速度で宇宙旅行を可能にする反重力のための解決策が利用可能になる」とかいう興味深いニュースもある。

Physicist to Present New Exact Solution of Einstein's Gravitational Field Equation:
New antigravity solution will enable space travel near speed of light by the end of this century, he predicts.
On Tuesday, Feb. 14, noted physicist Dr. Franklin Felber will present his new exact solution of Einstein's 90-year-old gravitational field equation to the Space Technology and Applications International Forum (STAIF) in Albuquerque. The solution is the first that accounts for masses moving near the speed of light.

うーん、読んでみたが文系なのでよくわからん(笑) 最近は文系流行りというか、理科系が人気がないらしいが、もっと理科系の方が増えて欲しいと願っております。青色ダイオードの時も話題になりましたが、画期的な発明や論文で一攫千金という世の中になればいいんじゃないかなあ。ネットトレーディングで成功した人が、世の中を良くするための発明者より報酬が多いという世の中はどうもねえ。Googleは文系はまず採用しないっていうから、そゆのが価値観変化のきっかけになってくれればいいんだけど。もしかして、前述の記憶メカニズムの解明と応用が進めば、劇的に状況が変わるかな?

日本でも理科系人間を育てようというサイトがいくつかあるようです。科学系の面白いネタgがあったら、せめて文系ができることとして、そういったサイトの「紹介」で貢献できれば...。
[][]

銀座とんかつ

Tonkatsu本日は前から約束していた「銀座でトンカツ」の日。職場のグルメな方に引率してもらい某店へ。厚さ3cmはあろうかという超ジューシーなロースカツ定食で大満足でした。

関西ではカツといえば「ビフカツ」(今の若い人はそうでもないようだが)。こっちで肉うどんに豚肉がのってきたのには驚いたが、今はそれも慣れた。やっぱり牛肉系は関西、豚肉系は関東かなー。そういえば諏訪では肉といえば馬肉だという話も聞いたが本当かな?

他に油で揚げた料理といえば天婦羅。天明時代(1781~1789)には江戸で一般化していたらしく、起源は慶長年間(1596~1615)という説もあるようだ。パン粉で揚げるカツ料理は煉瓦亭が始める明治時代になってからとのこと。こういった日本での油の歴史は攝津製油さんのサイトで見つけた。なかなか貴重!


[][]

Reading List For RSS

リスティングが流行りそうな気配です。Reading List For RSSはRSS群を指し示すOPML文書。個々のRSSを指定しなくても、OPMLを購読すると結果的にそこに書かれているRSS全部を購読したことになる。OPML文書へのRSS追加・変更・削除は自動的に反映されるので、購読側は気にしなくてよいというアイデアです。例えば、Web2.0 WrokGroupっていうのは、TechCrunch, Read/Write WebとWeBreakStuffという3つのサイトから始まったんですが、だんだんと数が増えています。これをトレースするのは面倒なので、今はWeb2.0 WrokGroupのOPMLファイルが提供されてます。

2/7に紹介したListableなんかもリスティングの記事を読んでいただくと、ListingとTagging・Votingの違いがわかると思います。

ただ、Listingへのエントリはそれなりに一考を要するというか、皆のリソースになるので、del.icio.usやdiggみたいに気軽にエントリーしづらい。WikiPediaは誰でも編集できるといいながらも、実際に編集するのは気が引けるのと同じです。なので、Listableなんか見ててもあまり数は増えない。ゆっくり成長しているって感じです。テーマによるのかもしれないけどね。

Next steps in RSS, Reading Lists:
Reading lists are OPML documents that point to RSS feeds, like most of the OPML documents you find, but instead of subscribing to each feed in the document, the reader or aggregator subscribes to the OPML document itself. When the author of the OPML document adds a feed, the aggregator automatically checks that feed in its next scan, and (key point) when a feed is removed, the aggregator no longer checks that feed. THe editor of the OPML file can update all the subscribers by updating the OPML file. Think of it as sort of a mutual fund for subscriptions.
参考

[][][][][][]

Time誌のGoogle特集

まだ読んでませんが、とりあえず見つけたのでメモ。現物をとりあえず入手します。

紹介記事では、ペイジが「(話すことによって)競合に戦略を知られるくらいなら、僕らが困惑してると人々が思ってくれる方がマシ」とか、ポルノの検索比率について「一桁台だ。子供じゃない限り、もっと多くてもいいんじゃない?」とか発言してます。
time

[]

映画マトリックスの分析

映画「The Matrix」の2,3に関する分析を試みたエッセイ。
ネオとエージェント・スミスの類似性とか、何の象徴なのかとかいろいろ述べているんだけど、いまいち理解できん。何か面白い洞察があればまた追記します。そもそも金儲けの映画なんだし、The Matrix(1)の後から無理やり考えたシナリオだから、意味を見出すこと自体が無意味との指摘もある。いろいろ調べているうちに、下の本のパクリだという話にも遭遇。とりあえずメモっておこう。

The Futurological Congress (From the Memoirs of Ijon Tichy)
Stanislaw Lem
Harcourt (1985/10)
売り上げランキング: 509,009


[][]