Pencilって

はてなブックマークでトップになっているFirefox拡張の「Pencil」って、MozillaによるFirefox3拡張コンテストのWinnerだったんだね。オリジナルサイトはここだ。
Extend Firefox » Blog Archive » Announcing the Extend Firefox 3 Contest Winners:
Best New Add-on

Grand Prize Winners (3)
Pencil by Dương Thành An
中身については解説記事の方を読んでいただくとして、取り上げた理由はこのExtentionがベトナム発ってこと。作者のDương Thành AnさんはホーチミンシティにあるEvolus社に勤めているか支援を受けているようだ。

ベトナムはハノイに代表される北部とホーチミンシティに代表される南部に分かれるが、私見では、マイクロソフトやOracleなどライセンス系製品に強い企業はハノイに、オープンソースやJava系に強い企業はホーチミンに多い感じがしている。権威主義的な首都と商業都市の差か?

*Refer*

本物か釣りか

iHologramというiPhoneアプリなんだそうだが今の段階では本物か釣りかよくわからない。iPhoneにビルトインされたジャイロスコープに反応するんだそうだ。 David O’Reillyという人が開発してるんだがこの人、何者?


iHologram - iPhone application from David OReilly on Vimeo.

Firefox 3.1はさらに速くなる

Microsoft IEにとってはまた悪いニュースか。Firefox3はIE7と比べるとJavascript実行速度が10倍以上速いということになっているんだが、Firefox3.1ではこの差がもっと開きそうだ。
Firefox to get massive JavaScript performance boost:
Mozilla is leveraging an impressive new optimization technique to bring a big performance boost to the Firefox JavaScript engine. The code was merged today (but is not yet ready to be enabled by default in the nightly builds) and is planned for inclusion in Firefox 3.1, the next incremental update of the open-source web browser.
その理由はUCLAのAndreas GalとMichael Franzが開発した「トレーシング(Tracing)」技術を用いたJITコンパイラ(Tracemonkey)を搭載するから。トレーシングは普通のJITと何が違うかというと、いきなりスクリプトを完全にコンパイルするんじゃなくて、ループなど最適化効果の高い部分でどれくらい頻繁にメソッドが呼ばれるかを調べてからコンパイルする点にある。これによって最初にコンパイルするための待ち時間が必要という、JITの弱点も解消される。

Tracingに関するGalの論文はこちら。
論文にもあるとおり、JIT自体はJavaVMでSunのHotspotなどでメジャーになったが、それをやるためにVMは肥大化するので埋め込みデバイスなどリソース制限がある環境には適さない。Tracing JITというアイデア自体は、かつてない発明というよりも実行時に本体の足を引っ張らずに対象を調べてちょこちょこっとJITを賢くやってしまう、というイメージだ。

Mozillaでは既にFirefox4をターゲットにTamarinという次世代Javascript実行時エンジンプロジェクトが存在するが、Firefox 3.1はそれを待たずに再び劇的な速度進化を遂げることになる。下のベンチマーク結果グラフは全体パフォーマンスを示すわけではないので、20倍とか30倍ということにはならないだろうが、Firefox 3に比べて数倍にはなるんじゃないか? IE7は論外ということになるんだろう。


Webに位置情報を

Locationの時代」で書いたことの続き。GoogleがAjax APIでIPアドレスからの位置情報取得を、Google Gears Geolocation APIでGPS情報の取得をサポートしたことをアナウンスしている。
New Google APIs Know Where You Are - Webmonkey:
Google is moving deeper into geo-aware waters with two new location-gathering API tools for developers. The company has expanded its Gears offline storage tool with a new Geolocation API and also beefed up its Ajax API to include an IP-to-geolocation discovery service. Both APIs are reminiscent of Yahoo’s FireEagle platform and signal a clear trend — tomorrow’s web will know where you are.
赤字は僕。まあ、Ajax APIで提供する「IPからアクセス場所」というのは往々にしてISPのアクセスポイントだったりするから、どっきり度合いはそれほどでもない。とはいえ、iPhone然り、YahooのFireEagle然り、まさに位置情報が功罪の議論と共に旬になってきそうです。

というわけで、早速、Google Operating Systemの記事を真似てGoogle AJAX APIを試してみたよ。API Keyはここで取得した。




ちゃんと表示されました?

新人よ、iPodを持て

久々にNY Timesより。
Welcome, Freshmen. Have an iPod. - NYTimes.com:
Taking a step that professors may view as a bit counterproductive, some universities are doling out Apple iPhones and Internet-capable iPods to students.
米国のいくつかの大学が、学生にiPod TouchやiPhoneを配布し始めているらしい。少なくとも、University of Maryland, Oklahoma Christian University, Abilene Christian University, Freed-Hardeman Universityの4大学はこの秋に配布をするそうだ。またMITでは、「信頼性が高いモバイルネットワークがあれば、iPod TouchやiPhoneはもっと蔓延している」とモバイルデバイス・プラットフォームプロジェクトの教授が発言。StanfordではiPhone用のキャンパスマップやディレクトリアプリケーションをデザインする学生ベンチャーを雇ったとか。

他にも逃した講義をYoutubeで見るとかできるだろうし、iPhoneはともかく、iPod Touchを新入生配る大学は日本でも現われそうな予感がするな、いやマジで。

Amazon EBS

AmazonがまたWebサービスを追加。EC2用の永続型ストレージサービスだ。
Amazon Web Services Blog: Amazon EBS (Elastic Block Store) - Bring Us Your Data:
As of today, the Amazon Elastic Block Store (EBS) is now open and available to all EC2 users.
S3というストレージサービスがあるのに何故?と思う向きもあろう。S3はWebサービス呼び出しによって利用できるが、普通のファイルシステムそのもののようには扱えないからだ。EBSを提供する予告でもそのことに触れられている。
Amazon Web Services Blog: Storage Space, The Final Frontier:
Applications with a need for persistent storage could store data in Amazon S3 or in Amazon SimpleDB, but they couldn't readily access either one as if it was an actual file system.
普通のファイルシステムそのもののように扱えるということは、例えばMySQLをEBSに置くことだったりする。EBSの容量は1ボリュームあたり1GBから最大1TBで、ボリューム数はベータ時は最大20個(つまり最大20TB)だったのが、遠くない時期にもっと増やせるようにするとのこと。他、データベースなどのスナップショット用にS3を使うことができる。

企業アプリケーションの実行環境として、だいぶこなれてきたという印象かなー。

ZohoがGoogleと戦う理由

確かにGoogleは法人市場には本気でなさそうだし、Microsoftを脅かす存在にはなっていない。また、この領域ではGoogleはMicrosoftとチンタラ戦ってさえいればよく、投資リターンもあんまり見込めない(よってGoogleが本気になることはない)という見方も一理ある。
Zoho Blogs » Why We Compete with Google:
Google is perhaps the most stunning technology success story ever, but we simply don’t believe Google has the rational business incentive to get too deep into the business/IT software category.

それにしても、元記事に埋め込まれた表を見ればわかるとおり、Zoho Sheetsの完成度は高い。EXCELライクという意味ならば、ね

Yahoo Buzz

Googleがdiggを買い損ねてる間に、YahooがDigg, reddit, StumbleUponのようなソーシャルブックマークサイトBuzzを「一般に」公開。今までも公開されていたが400人しか記事をブックマークできなかった。Yahoo頑張ってるなあ。



記事の登録ボタンをWebに掲載する場合は、Grab Buttons for Your Siteからどうぞ。僕は、この手のボタン追加はFeedburnerのFeedFlare機能を使っていますが、まだ対応されてないみたい(FeedburnerがGoogle資本だからか?) 検索エンジンシェアはともかく、自社サービス水平連携が可能なYahooがやったということに意味があると思う。Googleもdigg買収を再考せざるを得ないかな?

五山送り火



大文字送り火。正面じゃないのはご愛嬌。京都五山送り火はお盆の終わりの精霊送りであって、あくまで宗教行事。最近よく言われることだが、「大文字焼き」というと地元の人からはかなり反発食らうことがあるので要注意。だいたい「大」の字だけじゃないしね。

Locationの時代

ブログの更新が滞っている間に盆も終わり。
「暴行された」とうそ 25歳女を書類送検 京都府警 - MSN産経ニュース:
男性は現場で「暴行していない」と署員に訴えたが、暴行の現行犯で逮捕された。翌31日に女が被害届を取り下げたため、同日釈放された。その後、問題の時間帯に男性が別の場所にいたことが判明。府警は8月中旬、男性に謝罪した。
最近は一人でいる人が多いのでこういうニュースによって将来に不安を感じたりもする一方で、アリバイ証明という意味では全く違う展開として、「ネットに自分の無実を証明させる」というのもアリです。無論、この手のサービスは手動でGPS情報を上書きする、つまり 「場所を偽る」機能があるので、公開されている情報ということではありませんが、内部的には本当の位置を記録していますからね。

今年に入ってというか、iPhone2.0以降加速してきてるのが、位置情報ベースのソーシャルサービス。Location-based social networkingと呼ばれているものです。去年の11月からアルファでテストをやってたYahooのfire eagleが今週正式公開しましたが、iPhoneアプリのLooptとかWhrrlとか、Brightkiteとかどんどん出てきてますし、LooptはローカルレビューサイトのYelpと組んだりもしている。fire eagleなんかは既に800以上のディベロッパがfire eagle連携を考えてるとかで、既にギャラリーには右図のようにアプリケーションが追加されていっています。この調子では、ここ1年の寵児であるTwitterも先行き不安、と思ったらVentureBeatがそういうことを書いていました。
Location, location, location: The iPhone with GPS nears » VentureBeat:
Twitter is the current leader in the micro-blogging/micro-messaging sphere, but if it doesn’t act soon to offer some sort of location capabilities, it will get left in the dust. Is anyone going to want to type out their location, when your phone can send it automatically for you?
Location-based social networkingというのは、利用者が「現在地から200m以内の飲み屋」を探せる一方で、広告プラットフォームとしても魅力、といったことは想像できる範囲。ただ、Google Maps Street Viewが嫌だというのと同じく、自分の位置情報についても「そんなの知らせたくない、知られたくない」という人が相当数居るであろうこともまあ想像できます。僕の場合は、いろんなものがネットで可視化されてゆく流れは止められないと考えたときに、「インターネットに積極的に自分をトレースさせる」という考えもあっていいというか、自分はある時点(年齢かな?)でそういう方向に行くんじゃないかとなんとなく予感しています。尤も、Gmailは使いまくりだし、写真もGoogle様に預けてしまっていますから、今でもそうだといえばそうなんですが。

ところで、ガラパゴス化してしまった日本の高価格カーナビは、Location-based social networkingで再起を図るっていう手があるような気がします。プライバシーを尊重したい人はそれなりに。でも公開するとその分いいことあるよ、っていうか。まあ、こういうのを考えるのは楽しい。僕的にはTwitterの次のキラーアプリはiPhone上のGPS+実世界RPGというか、「ん?オレの半径10m以内にMac使いが居る。どいつだ?」に一票。

*Related posts*

*Updated*
MacRumorsでは"Turn by Turn GPS Navigation for iPhone Coming?"と題して、iPhone2.1でカーナビみたいに音声案内するという話が掲載されている。MacDailyNewsでは"Voice-based GPS turn-by-turn directions for iPhone coming within three months"だから、3ヶ月以内?