
話は10年以上前に遡るのだけど、関空島がまだ埋め立て地でビルだけ立った頃、僕も一緒にニッカポッカのおじさん達と一緒にフェリーで島に渡って開港準備をしていました。スーツ組もそれなりに乗っていたけど人数比では圧倒的に土木関係の人が多い。船上ではチンチロリンとかやってて異様な雰囲気だったなあ。で、島にはまだ住所が無い。ということは管轄の自治体も警察も無い(管轄は海上保安庁?)。公共サービスも無いので水道はあっても水は来ていない。公衆トイレも無い。で、汚い有料トイレがあってその頃を思い出したな。同じ有料トイレでもえらい違いだ(笑)
東京駅トイレマップ
ところで、東京駅って利用客は多いのだけど実はあまり知られていない。東京ドーム3.6個分の広さというから相当のもの。京葉線ホームなんていえば、もうほとんど有楽町(汗) 見所もたくさんあって大丸なんかも入れたら半日は軽く遊べるスポットなのだ。僕のお気に入りは日本橋口のスタバ。日本橋口は人通りも少なく静か。ここの2Fにある窓際のソファー席はサイコーです。丸の内オアゾで本を買って、ここで読んでると気持ちよくて寝てしまいます。
TOKYOINFO -東京駅周辺情報-
今日は節分でこんな張り紙も。この風習は関西というより大阪が始まり。僕は京都だけどそんな風習はなかった。今や寿司屋とかスーパーの陰謀か全国に広がりつつありますねえ。節分3部作1:恵方巻(丸かぶり寿司)の謎を解明にこのあたりの解説があります。
といいつつ丸かぶり寿司を買う。って、トイレの話から食べ物に落としてスマソ。

[東京生活]