「仕事にありつける」「残飯を持ち帰っても大丈夫」「パン有り」「危険な犬がいる」「水は安全」「ポリ公不在」といった生きるためのサインがいろいろある。これが意味するところの概念が存在するので、これを以って「必要な最小限のボキャブラリー」とするわけにはいかないが、少なくとも不要なものはないのだろう。

でも、現代の彼ら携帯電話で電子メールを送るらしい...。
BlogのComment欄にこういうのを残すというのも面白いかもね。「このポストいい」「がっかりした」「嘘多い」「コピペ可」「早く立ち去れ」とか(笑)2ちゃんねるのAAにも、そんな感じのがあるなー。
例のWeb2.0商標の件で、O'Reilly Raderにこれを貼り付けたら、世界中のブロガーは理解するかな?(笑)

Via Damn Interesting » The Hobo Code
[Calture]