 僕はゲーマーでは全くないのだけれど、Sporeというゲームがある、というか、開発中だ、くらいのことは小耳に挟んで知っている。ROMカセットを使った少ないメモリーで苦労して作ったゲームを楽しむ時代から、CDを使ったゲームやMMORPGなどのネトゲー時代になった。ゲーム世界は相当広大且つ複雑になったが、その広大さや複雑さはデータ、すなわち背景やキャラクターの凝り具合やステージの数に反映されるだけで「Patternが増えただけじゃないか?」だと考える人達がいる。ゲーム自体の奥行きはいわゆるゲーム世界の広さやキャラクターの数といった要素で決まるものではない。もっとコード(いわゆるロジックというかアルゴリズム)をたくさん書くことにより、ゲームの奥行きを広げる方法があるはずだと。
僕はゲーマーでは全くないのだけれど、Sporeというゲームがある、というか、開発中だ、くらいのことは小耳に挟んで知っている。ROMカセットを使った少ないメモリーで苦労して作ったゲームを楽しむ時代から、CDを使ったゲームやMMORPGなどのネトゲー時代になった。ゲーム世界は相当広大且つ複雑になったが、その広大さや複雑さはデータ、すなわち背景やキャラクターの凝り具合やステージの数に反映されるだけで「Patternが増えただけじゃないか?」だと考える人達がいる。ゲーム自体の奥行きはいわゆるゲーム世界の広さやキャラクターの数といった要素で決まるものではない。もっとコード(いわゆるロジックというかアルゴリズム)をたくさん書くことにより、ゲームの奥行きを広げる方法があるはずだと。Sporeは、あの「Sim City」を生んだゲーム界の巨匠Will Wright氏が集大成として5年以上かけて開発を推し進めている「進化シミュレーション・ゲーム」だ。最近、氏は「The Sims(シムピープル)」というゲームがヒットさせており、冒頭の仮説に対する確信をさらに深めたようだ。Sporeは6つのフェーズで微生物から銀河の覇者へと進化してゆくらしい。昨年の発表時のGoogle Video(下記)を観たところ、フェーズは海や陸や惑星や宇宙といったものがあるみたいだ。ゲームが進むにつれ様々なシナリオやパターンが個別に「生成」されるので、各人各様の展開となる。キャラクターもきっと各々で違うのだろう。シミュレーションなのだが、戦いに勝つと強くなるという何やらRPGみたいな要素もあるようだ。が、これも経験値などの各種パラメタで決まる(=数式で決まる)なんて単純なものではないだろう。
以下に、SporeのTrailerやGoogle Videoや、昨年の発表時の様子などを紹介しておきます。
- What is Spore?
- The Official Spore Trailer
- Spore Gameplay Video - Google Video
- Will Wright wows GDC with new Sim - PC News at GameSpot
- 4Gamer.net: 2005/03/14 18:44:29 / [GDC#16]ウィル・ライト氏の新作「Spore」がついに公開!
- IGN: Spore Trailer, Videos and Movies (200MB!)
The MATRIX RELOADED, script intégral en version originale:
Architect:
The Matrix is older than you know. I prefer counting from the emergence of one integral anomaly to the emergence of the next, in which case this is the 6th.
で、以前書いたこういう事柄も、なにやら現実味を帯びてくるなあ、というお話でした。
[Game][Spore][Google Video][Will Wright][The Matrix]
