
詳しい紹介はTechCrunch日本語版とかでやるだろうから置いておくとして、僕は気に入った使い方はズバリ、Blogger用の表作成ツールとしての利用。WordやEXCELで作った表をHTML保存して使うと、フィルタ後でさえ余計な指定が多すぎて使い物にならない。勝手にフォント指定とか入れるなよって感じ。で、今までは手組みしてたんだが、Google Docsを使うとほれこの通りWYSIWYGですな。余分なHTML指定が入らないのが気に入っている。
列タイトル1 | 列タイトル2 | |
行タイトル1 | 111111 | 2222 |
行タイトル2 | 33333 | 44444 |
Google Docsで表を作成しているところ。Edit HTMLタブでHTML画面に切り替わるので、それをコピペすればよい。HTMLエディタ使えばいいんですが、面倒くさいしBlogger記事用にはこれで十分なのだ。

*Update*
なんだ、直接、BloggerとかwordpressにPublishできるじゃん。注意力散漫...