- 胎児
 外側に強く内面は繊細。人見知りするがすぐに打ち解ける。これは最も一般的な眠りの体勢で、調査に参加した1,000人のうち41%がこれ。女性は男性の二倍以上この位置をとる傾向がある
- 丸太(15%)
 手を足に向かってまっすぐ伸ばす、棒のようなスタイル。これらの人々は社交的で人を信用しやすいが、騙されやすいかもしれない
- 切望(13%)
 両腕を前に伸ばして眠るスタイル。開放的だが疑ぐり深くシニカル。決断は遅く一度決めるとそれを変えない
- 兵士(8%)
 あおむけ。通常は静かで内気。大騒ぎが好きでなく、自分と他人に高い標準を課す
- フリーウォール(7%)
 スタイダイプする時のようなうつ伏せスタイル。手は枕の方にある。社交的で活発だが神経質。批評されたり極端な状況が好きではない
- ヒトデ(5%)
 あおむけで手はバンザイに近い。人の話をよく聞き必要なら援助も惜しまないので、良き友達がいる。目立つのは好きではない
健康面だが、うつ伏せは胃の中の食物が流動化しやすい(消化によい)一方、あお向けはイビキや呼吸不足から睡眠不良になるとのこと。
結論:寝るときはうつ伏せでってことで。
