紅葉に目をやられるの巻

光明寺へ。今回は2つ失敗。1つ目は行くべき時間帯を間違えたこと。ここは東に向かってなだらかな傾斜となっているので、夕刻は紅葉に十分に陽が当たらない。午前中に行くべきだった。2つ目は自然界の色をなめていたこと。こんなに「強い赤」が自然に存在するってことに今更気がつく。写真はうまく撮れないし、赤を見すぎて目が痛い。



何故、目が痛くなるほど赤くなるのか。アントシアンが濃い? いやそういうことではなくって、そもそも何故目が痛くなるほど紅葉する必要性があるのかってことなんだけど、まだまだ議論中であるらしい。詳しくは以下あたりをどうぞ。


この本、面白そう。「ROIかよ」と思わず呟いてしまったわ。

生物進化とハンディキャップ原理―性選択と利地行動の謎を解く
白揚社
売り上げランキング: 553354

地球に環があったなら

エアーズロックはこんな感じだそうだ。当然ながら緯度によって見える環の幅は異なる。エクアドルあたりだと線の様だ。まあ、これを見てくれたまえ。

ヘリコプターで室内スキャン

これは凄いというか面白い。MITチームによる室内スキャン用ヘリコプター。北陽電機のレーザーセンサを使っているようだ。ビデオを観るとわかるが、どんどんスキャンして室内3D地図を作成していく。掃除機ロボットの応用みたいだけどヘリだからスキャン効率が良さそう。こういうもので人間を直接監視することは想像できる範囲だから、人によってはスゲーというより恐いと感じるかもね、警備ロボットとか。Terminatorにもそういうシーンがあったような?

Google Mapsにも応用されるのかな?



VIA Reddit

中秋節

もうすぐ中秋節。日本では中秋といえばお月見。お月見と言えばだんご。こちらは月餅(mooncake)を食べる。ベトナムの中秋節は子供の日のような位置付けなので、玩具を売っていたりするし、月餅も子供が食べる。まあ、粽の代わりかな。

昨日はこの月餅をたくさん仕入れて、みんなにプレゼント。相手は大人だけどね。一個3ドルで高いなと思ったら、香港スタイルだったからみたい。





リアルタイム性の実感

浦島にならぬようにと、放置していたTwitterアカウントでTwitterfon(echofon)を使い始めてみたところ、改めてReal-Timeというか即時性の連鎖がものすごく進化していることを思い知った。

Google Operating SystemのTwitを見る→BlogPress Lite版を知る→iPhoneに即インストール→これはっ!→記事の初稿をBlogPress Liteから投稿→PubSubHubbubがGoogle Indexに即登録)→「InfoThinker」で検索すると3番目に当ブログが表示。

ここまで15分くらい(その後記事を書き直したんで、グダグダ)。その後、Blogger Tipsのクリボウさんにお知らせして、5時間くらいで日本でも周知(?)されたような。

即時性だけを考えれば、本当にプロもアマも関係なくて、ニュース加工の視点とか前後コンテクストの判断とか、そういうところが差異となるんだろうなあ。あと、その情報の連鎖というかストリームをタイミングよくフィルタリングして引っ掛けないと、その道の方は大変だろうなって思いました(Real-Time Webの鍵はFilteringだという説もありますな)。

昨今の新聞への資金援助 vs 健全なビジネスモデル化の議論と合わせて考えると、頭回らなくて思考が沈んでいきます、はい。



iPhoneアプリ出た

Blogger10周年とかで、BlogPressのLite版が出た。で、試しに投稿。

iappのダウンロードはここ。

http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=329890643&mt=8

Bloggerチームとinfothinkerが協同して作ったって。中国の会社っぽい。

http://www.infothinker.com/

★追記
iPhone OS 3.0以降で動くとのこと。
★追記2
詳細はここ。
http://googlesystem.blogspot.com/2009/09/blogger-app-for-iphone.html
★追記3
クリボウさんに連絡したら、リンクしていただきました。ありがとうございます。
http://www.kuribo.info/2009/09/iphone-blogger-blogpress-lite.html
編集機能はイマイチですが、無料&Blogger専用というのがイイっすね。














近況(その2)

先日、ベトナムの某ホテルの会場を借り切ってパーティを開催。冒頭のスピーチはジョブズになりきったつもりだったが、「今日は皆さんVolcano!!」と言ったらスベってしまいました(汗 ベトナムの方達の熱気は凄くて、皆が壇上に上がろうとするもんだから底が抜けた。。。

近況とか

ここ数ヶ月死んでるブログですが、別にネタがないとか、一時云われたブログ疲れとかじゃあござりませぬ。生きてる証拠にtwitterパーツ貼っときま〜す。

ペンタトニックスケールを奏でる観客

ボビー・マクファーリンに誘導されペンタトニックスケールを奏でる観客。なんでWorld Science Festivalなのかはよくわからないけど。BoingBoingが「観客の脳ミソ乗っ取られる」と報じてるのもわかる。

World Science Festival 2009: Bobby McFerrin Demonstrates the Power of the Pentatonic Scale from World Science Festival on Vimeo.

豚インフル Google Maps

集合知的?豚インフルの状況。真偽は確かめようもないが、こうやって地図で俯瞰する印象は、国内のメディアから受けるそれとは違う。コメント欄の更新頻度がわりと高いのが気になるなあ。パニックを避けるために本当の情報は規制されていたりする可能性もあるので、GW中に海外行く人はちょっと見ておいたほうがいいかも。

公式なメディアによるマップとしてはBBCのMore countries confirm swine fluがある。こちらでは韓国での感染疑いケースもプロットされている。



*Update*
上のマップを公開しているNiman氏へのインタビューはこちら
“We just started,” said Dr. Henry Niman. “The government already expressed an interest.”
Niman is the researcher responsible for a computer-generated map that shows how and where the swine flu is spreading worldwide. He spent his career studying the evolution of viruses.
NYTimesやCDC,Google News,Guardianなどから自動収集して作っているという、時系列情報と地図プロットもある。




Cubeのタクシー

京都駅に向かう際、珍しい日産CubeのMKタクシーに乗車した。800台中2台しか導入していないそうで、幸運なのかな?座面が高いので乗り降りは楽だけど、乗り心地は普通のタクシーに比べると硬い。運転手さんは「広告塔です」っておっしゃってたけど、2台以上に拡大していないのは乗り心地のせいかもしれない。

「写真撮らせてねー」とお願いしたら、運転手さんは横で直立不動の姿勢で待っておられました。さすがMK。



Cubeに関しては東日本タクシーさん(ここはbBもある)が徹底しているようだ。他にも珍しいタクシーあるんじゃないかとググってみると、2008年1月で終わっちゃったけど、ハローキティタクシーとか出てきた。

しかし蛇の道は蛇というか、珍しいタクシーをテーマにしたブログがあるみたいですね。
あと、日本で最初のタクシー車種はT型フォードだそうな。

見つけた

自分の中ではまだ色あせてなくて、どこ行ったのかと探していたHBO Voyeur。Flash作った制作会社アーカイブにありました。何度見ても飽きないなー、ってことは性根が覗き屋ってことか(汗) で、合わせて観たいヒッチコックの「裏窓」!



当時、こんなイベントやってたんですねえ。現場に居たかったなあ。





ハノイ旧市街

ハノイ市旧市街をウロウロ。ベトナム初めての同行者達はこれ↓に苦笑い。あと、ダイソーができててびっくり。今回は時間の関係で入れなかったが一律3万ドン(167円)らしい。品質面ではハノイでのベンチマーク相手になるんだろうなあ。ユニクロといい、再び低価格で海外で勝負を挑むというのは大変なこと。頑張ってほしいなあ。

Posted by Picasa

大手町にて

東京に居るとあまり気がつかないことだが、晴れの日に雲ひとつ無いことが多い。京都や大阪だとどこかしらに雲が残っている。そんな高い山はないんだけどねー。

空全体に対して、雲の占める割合(雲量)が1割以下の状態の天気のことを日本晴れと言うらしいが、関西では日本晴れという表現はあまり聞かないし使わない(少なくとも僕の周囲では)。一方で、お米の日本晴は滋賀県野洲市のものが基準米。この場合は「最上の」という意味合いで使っているみたい。

江戸っ子気質みたいなものが醸成されたのもこういうスカッとした空があるせいかも。

それはさておき、明日はまたベトナムです。天気は不明。JALの天気予報は晴れだし、MSNだと雨だし、他の天気予報では曇りだし。えーかげんにせいよ、ホンマ。

2019

Wharton Business Technology ConferenceでMicrosoftが公開した2019年の想像。長編バージョンはここ。キーノートのプレゼン資料はここ(ppt, 4.8MB)。
Future Vision Montage:
As you watch this video montage from 2009, look for examples of how current prototypes may evolve in the years ahead. When you’re done, tell us what you think and what you’d like to see in the technology of tomorrow.


<a href="http://video.msn.com/?mkt=en-GB&playlist=videoByUuids:uuids:a517b260-bb6b-48b9-87ac-8e2743a28ec5&showPlaylist=true&from=shared" target="_new" title="Future Vision Montage">Video: Future Vision Montage</a>

Surfaceからここまで引っ張るかーって感じで、観ていても「おー、こんな時代になったらいいなあ」と思えないんだな。なんとなくPCの延長線上というか、モバイルデバイスの進化を無視しているような点も違和感がある。

だいたい果たしてこのようなものが進化なのか? UIは大切だが世の中を変える本質ではない。モノや人の動きの変化が起きないと何も変わらない。例えばAmazonの集客はすごいけど本当にすごいのは裏のフルフィルの力であり物流の力、或いはそれを支えるITを含むインフラの力だと思うよ。

IE7より30倍速い?

うん、safari4 betaは速い! カバーフローで履歴を見るのがカッコいい、とってもミーハーな気分です。ChromeもSafariもFirefoxもますます目が離せない展開で、いい時代になってきたナ。Safari3に比べて4倍、IE7と比べると30倍速いとか?

Chromeが出てからずっとChromeをメインブラウザに使ってますが、これからはしばらくSafari4使ってみます。
Apple Safari 4 launched: 30x faster JavaScript than IE7 - SlashGear:
Apple have launched Safari 4, the latest version of their browser for OS X and Windows. Claimed to run JavaScript over four times faster than Safari 3 and thirty times faster than IE7, thanks to the new Nitro engine, there’s also a number of new features including Cover Flow, to browse through history and bookmarks, and Top Sites, which gives a visual overview of frequently visited pages.

ログオフしましたが何か?

CringelyことInfoWorld・PBSのコラムニストMark Stephensが、ジョブズがここ数週間iChatにログインしていないと書いた。「人に噂されるより悪いことが一つだけある。噂にならないことだ(The only thing worse than being talked about is not being talked about)」という、オスカーワイルドの格言を引用しての意味深なコラムがコメント欄で反発を呼んでいる。

「ログイン名を変えただけじゃないのか?」「チャットリストからキミの名を消したのかも」「新しいiPhoneにハマってるのかも」「一つのソースで判断したのか」「最低のコラム」etc.
I, Cringely » Blog Archive » Where’s Steve? - Cringely on technology:
Steve Jobs has stopped using his computer. He’s off curing himself of something he won’t name and in some manner we can’t know but I CAN tell you right now it doesn’t involve using his computer.
コメント欄の本人の書きっぷりによると、ジョブズがチャット名を変えたりしておらず、実際にログインしていないのはウラを取っているようだ。問題は、だからといってコンピューターを使わなくなったということにはならない、という点だ。コメント欄でMark Stephensが「(非難をする)コメント主が株主だったらオドロキだ」とか書いていることも反発の一因かもしれない。

ジョブズが2004年8月に手術した膵臓がんが大変な病気であることは誰でも知っているし、最近の栄養障害については快方に向かっていて6月まで休養を取るというのが皆の認識。無論、本当に本当のところというのはわからない。しかし、一つの現象だけで何かを語ってしまう日本の芸能ニュースのような扱いは反発を呼ぶだけだろうな。

KEN LEE

ブルガリアの29歳の女性、Valentina Hasanさんによる「KEN LEE」。本人には申し訳ないが、テラワロス状態でした。



ブルガリアってトルコの上あたりにある。「はい」は首を横に振り「いいえ」で首を縦に振るという習慣があるらしく、自分としては不思議の国なんだなあ。公用語はブルガリア語で英語は得意じゃないお国柄だろうが、以下がHasanさんのリベンジ。頑張ったんだろうねえ。


彼女の一生懸命さがウケたのか、Youtubeでどっと人気が出て彼女は一躍有名人に。なんとトリビュートまで出てる(驚)

*訂正*
彼女はここ数年、旦那さんとスペインに住んでいるようです。まとめ動画はこれ



故きを温め故きを知る

鉄のカーテンの向こうではこんなことをしていたのかーって(笑)元の動画はこれ。60年代の宣伝用フィルムらしい。皆、意外と背が低いなーと思ったが、Wikipediaに掲載されている表によれば19世紀半ばのロシアで平均身長165cmということなので、まあ170cmくらいの頃か。



上のはコサックダンスだが、これのチャールストンバージョンが下のビデオ。

元動画はこれだ。リンディホップのプロ集団Whitey's Lindy HoppersAl MinnsLeon Jamesなんだけど、いやーすごいねえ。なんか尊敬してしまうわ。



Wikipedia(E)によれば、このチャールストンやタップなどいろいろ混ざって1920年代後半くらいにあのリンディホップができたらしい(1927年のリンドバーグ大西洋横断にちなんで名前が付けられた)。1941年のビデオみてもかなり激しくて驚く(2006年のはこれ)。


刺身アーク(聖櫃)聖歌隊

刺身アーク(聖櫃)聖歌隊(The Sashimi Tabernacle Choir)という題名からは意味不明でしょうが、ま、ご覧あれ。



この聖歌隊はテキサス、ヒューストン出身の非営利ユーモアプロジェクトでいろんなところを訪問してます(ビデオクリップ)。こういうのは「Art Car」と呼ばれる車で、刺身アーク(聖櫃)聖歌隊以外にもいろーんなのがあるみたい。日本でも昔はトラック野郎でこれに近いのがありましたが最近は見ませんねえ。


[Via laughingsquid]

Gmail+PGP

Googleのラボでは、Gmail+PGP(Pretty Good Privacy)が始まりそうだという話。温故知新のようでもある。

Gmail Tests PGP Signature Verification:
Sean Leather spotted a new Gmail feature that checks if the PGP signature attached to a message is valid.

Bespin

クラウド・コンピューティングになったら開発もクラウドでやる? しかしPCローカル開発に比べると今の段階ではスムーズな操作はまだ期待できそうにない。Mozillaラボはこの領域にHTML5を持ち込んだ。その答えがBespin
Mozilla Labs » Bespin:
Bespin is a Mozilla Labs experiment that proposes an open, extensible web-based framework for code editing that aims to increase developer productivity, enable compelling user experiences, and promote the use of open standards.

HTML5ではCookieなどではなくローカルデータベースを持つことができる。エクスプローラや固有のファイルシステムに頼らない「Web is the OS」の世界に近づくので、ブラウザさえあればどこでも開発ができて、保存はクラウド、という開発者にとって都合のいい姿が実現できるというわけだ。


Introducing Bespin from Dion Almaer on Vimeo.


ゲイツが放つバグ

ビルゲイツのTED2009での講演。テーマは「マラリアを広める蚊の撲滅」と「優れた教師をどうやって育てるか」。




教師云々の話は興味ないのでパス。

マラリアの件は先日、ガイアの夜明けで住友林業さんのOlyset Net、つまり、殺虫剤練りこみの蚊帳をODA予算で買い取って住民に無償配布することで、マラリア対策に役立ちビジネスにもなるという特集をやっていた関係で、ちょっとまじめにコメントも読んでいたんだけど、以下が強烈です。

Bill Gates unplugged | Video on TED.com:
-First, people don't even use their bed nets because of the hot climate. In the North Cameroon where I am from, people sleep not in their bedroom but outside on the floor hoping that wind can blow to reduce the temperature.
北カメルーンでは暑いのでベッドでは寝ない。風で暑さがやわらぐ外で寝る。

-Second, populations can only use their bed nets when they sleep. But mosquitoes start biting around 5 p.m. Assuming that people go to bed at 10 p.m. From 5 to 10 pm people are not protected, so they will end up developing malaria.
蚊帳は寝るときに使う。しかし蚊は夕方5時近辺で活動する。夜10時に寝るとして、5時から10時は無防備だから結局はマラリアにかかる。

-Third, why not follow the example of malaria eradication in USA to apply in Africa. Malaria has been eradicated in US not because Americans used more bed nets than any other country.
米国でマラリアが根絶できたのは他の国より蚊帳をたくさん使ったからではない。

コメント主は西アフリカのカメルーンからの人らしい。カメルーンではどういう蚊帳が適用されているのかわからないが、ワクチンもムダ、とにかく、ゲイツの言っていることは時間のムダ、カネの無駄、生命の浪費とバッサリ切り捨てる。

2点目の部分から類推すると、蚊が減ることに言及していないので、殺虫剤練りこみではない普通の蚊帳のことを言っているんだろうか。また、別のサイトでは蚊の活動時間は「夜10時から朝4時」と書いてあるし、国によって違うのかな? 彼曰く、2008年の統計では蚊帳は増えたが、世界マラリアレポート2008はマラリアも激増したらしい。さらに、現実には病院以外でマラリアで死ぬ人は統計には数えらないんだと指摘。役立たないツールにカネを使わず、インフラ整備とか環境管理に投資しろと締めくくる。

まあかなり怒ってらっしゃるのがわかるが、報じている側の温度差が激しいというか、「ビルゲイツが、"There is no reason only poor people should be infected"(貧しい人だけがマラリアにかかる道理はない)と数匹の蚊を会場に放った(もちろん無害の)」ということを中心に取り上げていたり、Long Tailで有名なChris Andersonが「ゲイツがさらにバグを世界に放った、って揶揄されるぜ」とからかっていたりするのがなんとも。






水は低いほうに流れる

おおー! $249って、2万3千円じゃねーか。HPがMini 1000 Mi Editionを出したからかな?日本Dellサイトではまだ34,980円だけど、こっちも値下げするんだろうなあ。家電メーカーが二十数万円のノートPCを競って販売していた数年前からすると1/10。隔世の感があるな。



そういえば、Eee PCでAndroid動いたよってVentureBeatが報じてから、これがいろんなところで話題になって、ついに動かし方が掲載されたりしている。先日、モノが売れない時代だからこそパラダイムシフトが起こるんだ、とか誰かがインタビューで言ってましたが、まさにそう。知らず知らずのうちに「パソコンってこういうもの」っていう既成概念が出来上がってしまっているというか刷り込まれたっていうか。今やパソコンなんてネット繋がって、ブラウザ動けばいいんだし。

MicrosoftのCEO Steve Ballmerは「4,5年前のOSなんて使ってると反動来るぜ」って警告しているけど、事態が彼の期待(もちろん、Windows7)とは違う方へ展開することを祈るばかり。水は低いほうに流れる - Water finds its own level - というけど、もう高価格パソコンの時代には戻れないなあ、少なくとも僕は。



もう来ねーよ、の後で

先週報じられた「もう来ねーよ」の場面。
Turkey's Erdogan, Israel's Peres Clash Over Gaza in Davos Forum - WSJ.com:
'Mr. Peres, you are older than me. Your voice is too loud,' Mr. Erdogan told Mr. Peres, saying his emotion belied a guilty conscious.

'You kill people,' Mr. Erdogan told the 85-year-old Israeli leader. 'I remember the children who died on beaches. I remember two former prime ministers who said they felt very happy when they were able to enter Palestine on tanks.'


確かに切込隊長ご指摘の通り、25分しゃべった85歳のペレス大統領に対し、12分しか発言時間をもらえなかったエルドガン首相のブチキレまでの間がなんともいえない。

この後、イスタンブールのAtaturk空港には数千のサポーターが集まって「ヒーロー」を出迎えたとのこと。イスラエルのしっぺ返し戦略に対し、それを読んだ上でのハマスの焦土戦略、それをわかった上でのエルドガン首相のこの退出。

ところで、この退出劇の後、ペレス大統領はエルドガン首相に5分間電話をかけて謝罪したという事実も各所で報じられているが、そのスクリプトも報じられている
Peres: Such things happen between friends. I am very sorry for today's incident. Firstly, my respect towards the Turkish republic and you a prime minister has never changed.

Erdogan: Firstly, of course. There is no doubt that such arguments can happen between friends. But nobody can even speak to a tribe leader so loudly and in front of the international community, and not to the leader of the Republic of Turkey.

Peres: I raised my voice. In fact my friends tell me that I have a quite voice. This has nothing to do with my relationship with the prime minister of the Republic of Turkey. I am very sorry for what happened today.

Erdogan: I heard that you are going to hold a press conference.

Peres: Not today, but tomorrow.

Erdogan: If you express these sincere feelings, which I believe you will, in tomorrow's press conference, I assume this problem will be mostly overcome.

Peres: Of course I will publicly express these remarks.

Erdogan: Thank you very much for your call Mr. President.

Peres: I thank you and wish you a nice flight.

こういうのを外交って言うんだろうね。

Barack Obama Inauguration Day

昨日は2時まで起きててネットのライブを鑑賞。フルスクリーン再生でもまったくスムーズでテレビ要らずでした。なんか横でチャットできてニコニコTVのパクリみたいだった。





日本の民放ならCMは要りまくりだろうし、芸能レポーターとかジャニ系が出てきたりするんだろうなー。とはいえ僕も結構ミーハーな感じで観てましたが(笑  一部には「道徳の時間だった」という揶揄もありますが、ちゃんと本番向けにギアチェンジしてるなと思いましたね。


オバマ氏ワシントンへ行くの巻はDownloadできる

httpに続くパラメタ部分に"&ap=%2526fmt%3D18"をくっつければいいよってTIPSがあったので、「オバマ氏ワシントンへ行くの巻」のビデオを高画質で埋め込んでみた。




ついでに言うと、ChangeDotGov Channel限定で"Click to download"というダウンロード用リンクが試験的に付加され始めたようだ。いまのところ他には広がる気配なし。





就任式、いよいよ今日っすなあ

国境

サンディエゴ(San Diego)とティファナ(Tijuana)が出会うところ。


[Source:farm4.static.flickr.com/3150/2946985359_7cef9f5156_o.jpg]


で、「おー、やっぱり米国とメキシコの経済格差は...」と思ったあなたはアウト。右がティファナ、左がサンディエゴだ。実際の場所はここらしい。

ティファナへ行ったのはかなり昔のことだが、知らない間にすごい発展してるみたいで驚いたー。

AWS Console

これに追いつき、追い越せ、ないだろ...。